ケアビレッジたがの里 ― 人と人とのつながりが生まれる場所―

ケアビレッジたがの里

熊本県玉名市天水地区の生活圏の中にある特別養護老人ホーム「ケアビレッジたがの里」。
定員30名ほどの小さな施設ですが、ここには「介護の枠を超えた学び」と「人とのあたたかいつながり」が詰まっています。

この施設について

地域の祭りへ参加
地域の祭りへ参加

熊本県玉名市にある特別養護老人ホーム「ケアビレッジたがの里」。
定員は入居29名とショートステイ1名、合計30名の比較的小規模な施設です。だからこそ利用者さん一人ひとりに寄り添ったケアができ、職員同士も壁のない風通しのよい関係性を築いています。

施設の特徴
  • 小規模特養(定員30名)で、家庭的な雰囲気の中できめ細やかなケアを実現
  • 全室個室でプライバシーを尊重。家具などの持ち込みも可能
  • 保育園や障がい者施設との交流が盛んで、幅広い世代・分野と関われるチャンス!
  • 地域行事や農業活動にも取り組み、地域に開かれた施設運営
  • 誕生日休暇・リフレッシュ休暇などユニークな福利厚生で職員を大切にしています。
  • 託児施設が隣接しており、子育て世代も安心して働ける環境
  • 理念は「復古創生・報恩感謝・国家福祉」。感謝と素直な心を大切にする風土

うちの推しポイント

ケアビレッジたがの里の魅力
ケアビレッジたがの里の魅力は、働く人の毎日をしっかりサポートしながら、介護の枠を超えた経験ができることです。
「ここで働いてよかった」と思えるポイントを、いくつかご紹介します。

取り組み具体例
  • 誕生日休暇がある
  • 年に一度の特別な日は、自分のために。
  • リフレッシュ休暇でオンオフ切り替え
    (頑張った分だけしっかり休める制度があり、プライベートも大切にできます。)
  • 託児施設が隣接
  •  保育園が敷地内にあるため、子育て中の職員も安心。送り迎えもスムーズ!
  • 施設長自身が子育て経験者
  • 介護だけでなく、保育園や障がい者施設との交流、地域のお祭り、農業活動など、幅広い体験が可能。
  • 介護職を続けながら新しい興味や夢を見つけられる――そんなキャリアの可能性が広がります。
保育園
隣接する小天保育園

実は施設長も、子どもが四人いるお父さん。
 「家族との時間を大切にしてこそ、仕事も頑張れる」という考えを持っており、子育て中の職員にも理解があります。子どもの急な体調不良や学校行事にも配慮してくれるので、家庭と両立しやすい職場です。

生活の基盤を支えるケア

介護の基本となる食事・排泄・入浴・睡眠のサポートを中心に、利用者さんが安心して日常を送れるよう丁寧なケアを実践しています。
全室個室でプライバシーを尊重し、家具や愛用品の持ち込みも可能。まるで「自宅の延長」のように、落ち着いた環境で過ごせます。

他施設との交流

敷地内には保育園が隣接しており、子どもたちとの交流が自然に生まれる環境です。
また、障がい者施設との関わりもあり、世代や立場を超えた人とのつながりを感じることができます。

地域とのつながり

たがの里では、施設の枠を超え、地域の祭りの運営や農業活動にも積極的に参加しています。
こうした活動を通じて、入居者さんも地域社会の一員として関わりを持ち続けられるのが大きな特徴です。

年間行事と日々の楽しみ

誕生日会や季節のイベント(花見、夏祭り、クリスマス会など)、さらに茶話会やレクリエーションなどを通じて、利用者さんが楽しみを感じられる時間を多く設けています。
また、定期的な避難訓練など安全面にも配慮し、安心できる暮らしを支えています。

スタッフの声

「小さな施設なので、職員同士の壁がなく、誰にでも相談しやすい雰囲気です。」
Kさん(介護士/入職1年目)

大きな組織のように縦割りではなく、気軽に話せる関係性がここでは自然に育っています。

施設基本情報

たがの里 求人
施設名社会福祉法人 天水福祉事業会
特別養護老人ホーム ケアビレッジたがの里
所在地〒861-5401
熊本県玉名市天水町小天字権現下6633番地1
電話番号0968715030
HPhttp://www.taganosato.com
サービス特別養護老人ホーム

スタッフの生活状況に合わせた勤務時間の柔軟な対応が可能
資格取得の際の勤務時間の調整や対応も可能です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする